真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦
真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組) オススメです
第二章 荊州鎮圧戦 挑戦攻略の前情報

この挑戦攻略については、おそらく境地レベルさえ上げてしまえば、適当にプレイしても味方を敗走させずに勝利させることは、出来ないわけではないだろう。
ただ、適切な行動を行うことで味方が危険な体力域に入ることを避けつつ、スムーズに攻略することが可能となる。今回はそのスムーズさに重点をおいた攻略となる。
今回の挑戦攻略の報酬は護衛兵1名だ。護衛兵の上限が増えないと開放されない命令、護衛兵がいると強化される命令もあるなど、利点は多い。
この荊州鎮圧戦、孫堅が指揮をとり各地に伏兵を配置することで敵に対し罠を張るのだが、孫堅がその間はまずやられないように設定されていることを利用する。
つまり、孫堅が伏兵のために敵を釣り出すのに連動して、そのまま敵拠点にいる敵大将を倒してしまうわけだ。
利点がないわけではなく、伏兵による攻撃が終わると、味方がいる拠点に対して敵が攻撃してくる。味方を防衛するか素早く敵大将を倒す必要が生じる。
正直孫堅の伏兵に乗じた奇襲で敵の士気が下がることより、味方の面倒を見るほうが厄介だと感じるはずだ。
部隊命令は、完全に攻撃特化で構わない。敵大将は覚醒を使うが、それ以外に強敵はいないので、敵大将を素早く倒せるように火力重視の攻撃系の命令で固めるのもありだ。
攻略手順
西から伏兵を叩く

なお、初期配置では北側を向いていることに注意。
伏兵は西、北、東の三方向全てに存在し、どちらにせよ全ての伏兵を早々に叩かないと、味方の武将が敗走するおそれがある。
この攻略手順に意味がないわけではなく、どちらかというと伏兵を叩いた後、素早くマップの東端にぽつんとある拠点にすぐ向かうには、この手順が最も移動効率がいいということである。
東端の敵拠点にも味方武将が向かうため、東端の拠点を先に占拠することで、憂いを取り除く。
あと、地味に西側の伏兵が強めであるため、西側を最後にすると妙に武将の体力が危ういというのもあるが。あと、北側は孫堅が味方武将の味方をする。伏兵も北だけ少ないため、あまり味方をする意味がない。
ともあれ、移動効率などから考えても東の伏兵を最後に叩いた方がスムーズにことが運ぶ。
西側から敵の伏兵を叩こう。北は経路的にもついでではあるが、叩いて東に向かおう。
韓当が若干体力に不安がある状態になっている頃合いなので、韓当の体力を回復しつつ東の伏兵を叩く。
そのまま北上

東の伏兵を排除したら、そのまま緑丸でマークした敵の拠点に向かって北上する。
味方の武将も一応進軍するが、このマップでは正直味方に合わせて進軍していると、他の場所の味方武将を援護する時間がなくなるおそれもあるので、味方は置き去りにしても構わない。
マップ東の拠点は特筆すべきことはあまりないが、ここで今まで伏兵を叩いて消耗した体力を肉まんで回復してもいい。
東拠点にはこの後はもう来るのが難しいため、この時点で回収しておかないと回収する機会がおそらくこない。
中央拠点を無視して西拠点へ

ただし、西拠点へ向かうときに馬の騎乗ダッシュが足りないようなら、中央拠点の敵に対して騎乗攻撃をしかけるためによるくらいはありだ。
騎乗ダッシュをためて移動したほうが、結果的には移動速度は早くなる。
中央拠点は孫堅が向かっているが、孫堅自体が強めに設定されている上に、孫堅は敵武将を伏兵の罠にはめるため、そのまま後退していく。
正直孫堅の護衛に回る必要がないので、ここは孫堅の手並みを拝見しながら西拠点に向かおう。
中央拠点は孫堅を狙おうとする敵武将が通り道に利用する関係で、どれほど頑張ってもしばらくは占拠出来ない時間が続く。
敵武将はこちらを見向きもしないが、拠点内部を通る関係で拠点に残留している扱いになるためだ。
そういう意味でも、意外に制圧まで時間がかかる中央拠点に固執する理由はない。
終局 凶星を倒す

西拠点を制圧したのちは、そのまま北拠点へ北上する。
一応中央拠点を制圧してもいいが、正直そこまでしなくても十分凶星を倒すことは出来る。
そもそも、孫堅による伏兵の策が続いている内は味方武将は動かないので安全なのだが、伏兵による奇襲が終われば味方と敵の進行が始まるので、むしろ厄介事が増える。
ここまで覚醒を温存していれば(というより、覚醒を使うほどの強敵はいないはず)、西拠点攻略後は無双ゲージが満タンになっているはず。
攻撃命令も使用可能なわけで、拠点内の他の敵武将は全て無視して、早々に敵大将を潰しにいく。
孫堅の伏兵が行われて敵の士気が下がっていくので、多少はゆっくりと行動してもいいのだが。
敵大将は体力が半分になれば覚醒を使うので、部隊命令を使いつつ武芸を活用して敵に覚醒を使わせて、それに合わせてこちらも覚醒を使う。
覚醒を使う以外の注意点もないため、これで凶星を倒せば終了である。
最後に

真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組)
このマップは、適当にプレイしていると味方がそれなりに広いマップでバラけて行動し、しかもこちらが救援しないと、味方武将が敗走しかねないような戦力配分になっている。
そのため、広めのマップを駆けずり回るハメになりかねないのだが、今回はそれが嫌なので最小限の移動ルートでマップをクリア出来るチャートを考案してみた。
孫堅による伏兵の奇襲は、敵武将が攻撃しているこちらを見もせずに孫堅を追う以外の行動をしないので、馬で騎乗攻撃をしかけたりしながら見ている分には面白いのだが。
味方の敗走を防ぐという意味では、孫堅の策が完了するのを眺めている時間で敵を倒した方がマシとなっている。
Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。
真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る