挑戦攻略 第二章 董卓暗殺

真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦


真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組) オススメです

董卓暗殺 挑戦攻略の前情報

今回の挑戦条件は、買詡と張遼を撃破すること……なのだが。
実質的に対策しないといけないのは、呂布になる。というより、呂布を撃破しないにしても、接近している呂布への対策なしで、買詡と張遼を狙うのは難しい
呂布を無視して攻撃している間に、曹操が倒されることになりかねないので、その点でもなにかしら呂布への対策を行う必要がある。

手に入るのは飛圏の武芸書である……が、正直何に使うのかよく分からない武芸というのが、私個人の主観的な感想になる。
たしかに、闘気ゲージの消耗は少ない。だが、それ以上に攻撃のリターンが少なすぎて、どう使うべきなのかがいまいち分からない武芸である。それゆえに、入手出来なくても大した支障もないのだが。
ただ、武芸をコンプリートしたいならどのみち必要なのが、厄介といえば厄介か。

今回の攻略チャートは、曹操を守る必要がなく、呂布と張遼と買詡を、まとめて撃破出来るであろう攻略チャートを組んでみた。
おそらく、難易度無双に挑む者で曹操と共に呂布に追われながらの状態で、張遼と買詡を撃破するよりは呂布を撃破してしまう方が、むしろ安定するのではないかと思われる。
呂布を倒せば、買詡と張遼も弱体化するので、呂布を倒せさえすれば撃破が非常に楽になる。
具体的には、まず呂布には二回覚醒をぶつける。さらに、曹操を逃亡地点へ到達させた後にくる、夏侯惇と夏侯淵の援軍を利用する
この二人は最悪倒されてもそこで終わりではないため、遠慮なく呂布とぶつけてその隙を攻撃出来る。
この時点では曹操も安全地帯に引っ込むため、曹操を気にして戦う必要もない
このマップは護衛兵が随時回復していく特殊マップなので、攻撃系の部隊命令はそこそこ機能する。
護衛系と進軍系も使えなくはないだろうが、正直呂布が強すぎて長時間は止められないので、素直に攻撃系の命令にした方がマシかもしれない。

攻略手順

宝物庫まで逃亡

まずは、呂布から全力で距離を置く。この攻略チャートでは基本最終局面まで呂布からは逃げる

ただ、最終的には呂布と買詡と張遼とは戦う必要があるので、目の前に出てくる武将からは逃げない。
闘気ゲージはまだともかく、無双ゲージは溜めておかないと後半に影響するからだ。
そもそも曹操が近くにいる敵武将と戦おうとする傾向があるので、曹操を逃がそうとするなら曹操が提案する進行ルートに合わせて動きながら、敵武将を倒していく必要がある。

まずは、緑丸でマークした武将たちを迅速に倒そう。可能な限り呂布とは接触しない方向性でいく。
曹操の進言に従い、さっさと緑丸でマークした宝物庫に向かおう
その間に出てくる敵は、盾兵など進行に邪魔な相手と敵武将だけを倒して、呂布との距離が出来るだけ縮まらないように進行する。

宝物庫内部の敵武将を倒したあとは、霊鳥の目を使って隠し通路の扉を発見し、そのギミックを使って移動する。
南方向へ隠し通路で移動するまで、まずは迅速に行動しよう。

呂布に覚醒を使い攻撃

いよいよ、呂布と戦う場面がくる。
とはいえ、まずは緑丸でマークした牢屋の周辺の敵武将たちを殲滅する必要がある。
そこで牢屋に捕らえられてた荀攸たちを開放し、味方武将として参戦させる。

まずはこの手順をふむことで、比較的安全に呂布に対応することが可能となる。
ポイントとして、ここで無双ゲージが満タンになっているはずなので、覚醒を呂布にぶつける
牢屋から逃亡した敵武将の内の何人かは、呂布を足止めに回っている。曹操も移動しているので、緑丸の位置で呂布を補足すれば、曹操が倒させる心配がなく、味方もいるので覚醒終了後の逃亡もしやすい

味方には悪いが、今はまだ呂布と決着をつける時ではない。呂布へ覚醒を使った攻撃が終了したら、曹操との合流も兼ねて扉を破壊しに向かう。味方が時間を稼いでくれている内に、迅速に移動しよう。

終局 呂布と買詡と張遼を倒す

この場で呂布と買詡と張遼を倒すのだが、まずは無双ゲージの回収と曹操の逃亡を成し遂げるため、敵武将たちを排除する。
最終目標は高順という奥にいる武将なので、その武将を倒しに向かおう。他の武将を攻撃してもいいが、あまり他の武将を攻撃しすぎると、味方の武将が呂布を足止めしきれずに呂布が乱入してくる。

流石に夏侯惇と夏侯淵の援護もなしに呂布と戦うのは厄介なので、まずは曹操を逃がすための行動を優先しよう。
この頃には買詡や張遼もこちらに向かってきているので、最終的には彼らも一緒に迎え撃つことになる。
高順を倒せば扉が開いて、夏侯惇と夏侯淵が増援にくる。代わりに曹操が奥に引っ込むのだが、二人が来て一人が抜けるので、数の上でも夏侯惇たちの方がありがたい
ここからが戦いの本番である。無双ゲージも大分溜まってきているはずだ。

夏侯惇と夏侯淵が合流したら、主人公は曹操と合流しろという指示を受けるが、これはガン無視しよう。
この時点で呂布が追いついてきて、無双ゲージが溜まっているなら呂布に対して二回目の覚醒を使用する。このマップの呂布は体力ゲージの消耗で覚醒を使用するタイプではないので、特に覚醒の使用タイミングを吟味する必要はない。
流石に覚醒二回で、呂布の体力をかなり削れるはずだ。境地レベルや武器次第では二回目の覚醒でほぼ倒しきれる。倒しきれなくても、呂布の撤退までは残り僅かなはず。なんとか残り体力を削ろう。
その後は、士気が低下して弱体化した張遼と買詡を倒す。士気の低下による戦闘力の低下はかなりの物で、張遼はまだともかく、買詡はかなり倒すのが容易になるはずだ。

もう一つのやり方として、呂布を倒すのが難しいのならば、覚醒を張遼と買詡にぶつけるやり方もある。この場合も夏侯惇と夏侯淵がいれば、呂布から逃亡するのが簡単になるだろう。
覚醒を張遼と買詡にぶつけた場合は、呂布からは逃亡するのが安牌なので、張遼と買詡を倒したら曹操と合流しよう

最後に


真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組)
このマップ、挑戦条件では呂布を倒す必要はないのだが、買詡や張遼を安全に倒そうとすると結局呂布を倒すのがてっとり早い
それ以前に、買詡や張遼を狙っている間に呂布から狙われると、予想外のダメージを受けかねないので、あまり呂布から目を離せない
結局、夏侯惇と夏侯淵が援軍に来たタイミングで仕掛けるのが、一番安定すると思われる。

Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。

真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る
タイトルとURLをコピーしました