真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦
真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組) オススメです
劉備ルート 赤壁の戦い 挑戦攻略の前情報
なお、この戦いの挑戦条件は、クリアが可能ならほぼ満たせるような内容になっている。
味方武将六名以上の生存だが、周瑜など後半に再出撃する武将がそれなりにいるためだ。
さらに、敗北条件である劉備と孫権、諸葛亮は当然味方武将に換算されるので、他の生き残り武将がほとんど必要ないのである。
だが、それはこのマップの攻略が簡単という意味ではない。
というか、マップの攻略難易度の高さに反して、挑戦の難度が低め程度の意味である。
シンプルに挑戦内容以前にマップのクリアが難しく、難易度無双に挑む者でこのマップをクリア出来るレベルなら、大体は挑戦内容を達成できるだろう。
ただし、クリア出来るなら……という仕組みになっている。
マップの防衛については、劉備と孫権の防衛などで1ヶ所で長時間連戦となるなど、あまり防衛のために動き回ることも出来ない。
護衛命令と進軍命令を中心に味方の戦力を温存することで、味方の生存武将を増やしつつ、攻略を行っていく。

こちらの戦いでも、この香は役に立つ
よほど他のアイテムが必要そうでないなら、この香を携行しよう。
攻略に赴く前に、まずは相手の進軍の仕方が孫家ルートと異なることを把握しておこう。
こちらは主に劉備側の武将が固まっている西方に、曹操の船団が先行してくる。
そのため、こちらも初期は東の防衛は出来ない。
攻略手順
攻略序盤 西側の防衛を行う

まずは画像の通り、大体西側の1の地点で防衛を行うことになる。
西側の防衛を担うことになるが、こちらとの戦いより進軍を優先する武将が存在するため、まずは西側にいる関羽に対して、護衛命令を出す。
これにより、関羽たちの消耗を抑える。関羽が突破されれば他の武将まで被害が拡大するので、まずはここで関羽の奮戦に期待しよう。
護衛命令を出しておけば、進軍を優先した武将をしばらくはそのままにして、こちらを攻撃してきた武将たちを相手取ることが出来る。
その武将たちを片付けることが出来れば、侵攻ルートの関係で曹操軍に制圧されてしまった西側拠点を奪還しなおし、その後に関羽たちを援護して敵武将たちを殲滅していく。
このとき、関羽たちに接触出来た頃には護衛命令をといておこう。関羽たちの回りの武将を倒せたら、取り返した拠点で護衛兵を補充する。
回復アイテムが必要ならここの拠点で護衛兵を補充するついでに、肉まんも補充しておこう。
孫家ルートとの違いはもう一つあり、ここではまだ進軍命令を出さないということだ。
劉備ルートの戦いでは、中央船団がくる頃には画像の2の地点、劉備と孫権がいる場所の東側へと自身で向かう必要がある。西側の防衛は一旦味方に任せる。
東側の戦力では、劉備と孫権を狙う敵武将を足止めするのが精一杯で、主人公が止めなければそのまま劉備と孫権が倒されて敗北してしまう。
自陣拠点の東側の防衛を行う

敵武将が進行してきて、この画像の位置に来たら、進軍命令を出す
この時点ではまだこの場所へ直接防衛にはいかないし、いけない。
より正確には、自陣の本拠点の東側の扉に集中して侵攻してくる敵武将を、全て倒す必要がある。
前の画像2の地点がここにあたる。ここによってくる武将は、放っておけば劉備と孫権を狙ってくるため、必然的に全て撃破する必要がある。
この敵武将が結構な数であり、なおかつ自分が止めなければまず間違いなく東の扉を破壊して劉備と孫権が倒され敗北する。
そのため、本拠点の東側に陣取ったら基本的にはもう、そばに侵攻してくる敵武将を全て排除しなければ、その場からは動けないと思っていい。
さらに、西側の防衛も完全には捨てきれない。西側で画像の赤丸の位置、上の画像で3にあたる場所にも敵武将がくる。
ここは関羽が守っているが、そのまま何もしないと時間的な猶予がないため、その場所に敵が進軍してきたら、戦域の数字が割り振られた瞬間に進軍命令を出す。
励兵香があり、なおかつ敵武将との戦いで自分の護衛兵が減っていた場合は、励兵香を使ってから進軍命令を出そう。
なお、これらは基本的に同時進行で行う必要がある。ミニマップからも目を離さず、敵武将の群れを薙ぎ払いながら、進軍命令も的確に出していこう。
諸葛亮を救出する

本拠点の東側の扉に群がっていた敵武将を排除出来たなら、いよいよ諸葛亮の救出に向かう。
進軍命令を出していれば一応時間的な猶予はあるはずだが、そこまで余裕があるわけでもない。
なにより、本拠点東側から西の祈祷台までは結構な距離がある。
まずは、西の祈祷台へ最優先で向かう。劉備と孫権を狙う敵武将を排除出来ていたなら、この段階で西の祈祷台、画像の赤丸の地点以外の敵武将は全て無視して構わない。
なんなら、諸葛亮との合流までは祈祷台エリアの敵武将さえ無視する。
諸葛亮と合流が出来たら、諸葛亮に近い敵武将から排除を開始する。
ぶっちゃけ、諸葛亮の救出が成功すれば、このマップはほぼクリア出来る状態になる。
回復アイテムが枯渇しきっていないなら……だが。
この時点なら、もう火計のための風向きが変わり始める頃合いでもあるため、風向きが変わり次第火計を発動して最終局面に入ろう。
風向きが変わるまでは、諸葛亮に迫る敵武将を倒す。ここではもう、諸葛亮が倒されさえしなければ時間が少々かかろうが構わないので、あまり焦らなくていい。
終局 曹操を倒す

火計が発動した後は、全力で曹操を追いかける。
このとき、準備が出来次第再出撃する味方武将は生存武将の数に換算されている。
ここで挑戦条件を満たせませんでしたのアナウンスが流れなければ、味方武将の数は足りているので、速攻で曹操を倒せば挑戦条件の達成と同時にマップクリアだ。
曹操は、火計の発動直後は画像の丸の地点ぐらいにいるので、そこから岸に到着する前に倒すのが一番楽だし、なにより味方武将の数を心配しなくていい。
ただ、回復アイテムが足りないことも想定して、曹操だけを倒すにしても回復アイテムが足りない場合は、北の岸にある敵拠点から肉まんだけを奪ってくる。
その後に曹操を倒せば、挑戦条件を達成しつつクリア出来る。
このマップでは、特殊な条件を満たさないと流れないBGMはないはずなので、そういう意味でも曹操を待ってやる必要性は乏しい
最後に
一応、この挑戦では馬の最高峰の一頭である的盧が手に入る。入るが……
速度面でいえば赤兎馬が、馬に乗ってからの安定性と入手難度を鑑みれば、絶影の方が評価が高いといえるので、ある意味では古銭15枚の孫家以上にしょっぱい報酬かもしれない。
ただ、このマップはクリア自体が難しくやりごたえがある。
このマップのクリア自体が一種のやりこみのご褒美かもしれない。

真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組)
Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。
真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る
上に戻る