真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦
真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組) オススメです
孫家ルート 赤壁の戦い 挑戦攻略の前情報
なお、劉備ルートと孫家ルートも実は赤壁の戦いで初期に侵攻してくる曹操軍の動き方に違いがあるため、ルートが違うだけで基本的な動きは同じマップ、とはいかない。
孫家ルートでは、主に孫家の軍勢が守る東側から曹操軍が侵攻してくる。
このマップでは最初に東側を防衛せざるをえないが、だからといって西側の防衛をおろそかにすると、後半の諸葛亮の救援までの猶予が厳しくなる。
とはいえ、主人公は西側にいくことは難しいため、ここは西側で曹操ルートと戦いが始まった戦域に対し、部隊命令の進軍命令を使って西側の防衛を行う。
後にまた進軍命令を行う機会があるので、励兵香も携帯していく。
凌統に対して護衛命令も使うため、攻撃系の部隊命令は一枠しか確保出来ない。黄蓋との接敵時に使うのがいいだろう。

この挑戦では重要になる携行品
励兵香は自分の護衛兵を復活させる効果がある
命令を使いたいときに護衛兵がいなくて、命令が使えない……というときの対策としても有効
攻略の手順
攻略序盤 東側の防衛を行う

画像でマークアップされている徐晃と張郃は、後の戦いで排除すべき相手となっている。
記憶に留めておこう。
まずは船がくるまでの時間を使い、画像でマークアップした位置にいる凌統へ護衛命令を出す。
東側の防衛も全武将を一度に足止めが出来ないため、護衛命令を使って東側の戦力を可能な限り温存しないと、後で苦しくなる。
攻略の初期では、まず味方武将である韓当がいる位置の最東端から、張遼や于禁がくる。
西側にはまだ曹操軍が到着していない以上、初期はこれらの武将を全力で排除するしかない。
基本的には、ネームド武将を優先して撃破したいところ。
あらかた名有りの武将の排除が完了したら、主人公との戦いより侵攻を優先した武将を排除しする形で、凌統との合流を行う。
その間に護衛兵へ帰還命令を出し、そして西側の戦域で数字が出た場所に対し、進軍命令を出す。
関羽と張飛がいる辺りの戦域に出すといい。関羽と張飛に早々に消耗されると後がつらい。
挑戦達成条件である黄蓋へ接敵
とはいえ、挑戦条件の黄蓋は中央船団にいるので、まずは中央船団がこないと話にならない。
東側の掃討が終わった頃に中央船団が向かってくるはず。まずは帰還命令を出しつつ、自身は西側にはいかずに、マップの南東方面で中央船団が向かってくるのを待つ。
中央船団の中には、先程書いた徐晃と張郃がいる。東側に待機して彼らを撃破しないと、敗北条件である劉備の撃破をされてしまう。
なので、東側に残らざるをえない、というのが正しいのだが。
中央船団が来たらいよいよ黄蓋……の前にまずは準備だ。
はじめに中央船団から東に向かってくる武将、特に徐晃や張郃は撃破する必要がある。
東側を経由する武将は、最終的には劉備と孫権を狙おうとする。
脅威度の高い名有りの武将を優先的に撃破して、劉備と孫権に向かう余裕がある武将を撃破出来たら、いよいよ黄蓋に向けて進軍だ。

黄蓋は、画像でマークアップした位置にいる周瑜に向かって侵攻してくる。
まずはそこに向かいつつ、護衛兵を携行品の励兵香で補充。拠点で護衛兵の補充を行う時間が惜しい。
ただ、西側の防衛もおろそかには出来ない。黄蓋に接敵したら攻撃系の部隊命令を使い、その後は祈祷台エリアに戦域の番号が出た瞬間、そこへ進軍命令。
ここで祈祷台エリアの守りに進軍命令を使わないと、黄蓋を撃破する頃には諸葛亮が瀕死となってしまい、彼の護衛に回ろうと移動している間に撃破される確率が危険性が高い。
進軍命令を出して敵武将の進軍を遅延させれば、黄蓋を撃破してからでも諸葛亮の防衛に間に合う可能性が高まる。
黄蓋撃破と諸葛亮の護衛
黄蓋への接敵前に、進軍命令を出すべき戦域の位置をマークした画像を覚えておくと、戦域が出たときに対処しやすい。
この位置に戦域のマークが出たら、すぐに進軍命令を出そう。

後は挑戦条件である黄蓋を倒し、西側の祈祷台へ全力で向かう。
護衛兵を最速で進軍させていれば、諸葛亮が倒されるまでにはなんとか祈祷台にいる諸葛亮には接触出来るはず。
諸葛亮は、先に進軍命令を出した戦域の北側にある祈祷台にいる。
進軍命令を出した場所を覚えていれば、そこから諸葛亮のいる祈祷台に向かえばいい。
ただ、黄蓋が周瑜と戦っていた場所から祈祷台のエリアには入れるのだが、祈祷台までの道は入り組んでいるため、見た目より移動に長い時間が必要になる。
挑戦自体は達成出来ても、肝心の諸葛亮の救出が間に合わずに敗北してしまうことも多い。
黄蓋の撃破を可能な限り早くすれば、なんとか諸葛亮の救出は間に合うはずなので、諦めずに何度もトライしてみてほしい。
正直ここまでが一番難しく、マップクリアはこの挑戦を達成して諸葛亮を救出出来ればほぼクリア出来た状態になる。
挑戦達成後に曹操を撃破
諸葛亮を救出している段階だと、ほぼ火計の発動条件である風向きが変化するので、風向きが変わったら敵武将と戦闘中だろうと火計の発動を優先しよう。
火計発動後は味方の士気があがり、敵武将の動きが鈍くなる。諸葛亮も優先的に狙われにくくなるため、諸葛亮を優先的に狙ってくる敵武将がいなくなれば、残りの武将は放置して曹操を狙う。
挑戦条件達成後にマップクリアを優先するのであれば、燃える船上にいる曹操に追いついて、そのまま倒してしまうのが一番てっとり早い。
ただ、回復アイテムに余裕がないなら船上での曹操の撃破は一旦諦めて、周瑜たちを待つのも手だ。
曹操が残存戦力を整え、周瑜が突撃準備に入ると、孫家の決戦BGMが流れる条件が満たされる。というより、ここ以外で突撃待機状態の周瑜に接触しないと、おそらく孫家の決戦BGMは流れない。
マップ北端にある敵拠点から肉まんをとるだけの余裕もあるので、回復アイテムがないならBGMのために突撃を待ってもいい。
曹操が北側で敵と完全に合流した後だと、自分だけで突出した方が戦闘の難易度が高まるので、曹操を完全に捕捉出来なくなったなら、もう周瑜たちの準備が整うまで待とう。
回復アイテムである肉まんをゆっくり回収出来る、という利点も一応ある。
最後に
このマップは挑戦条件達成の報酬が若干しょっぱめに関わらず、かなり難易度がたかい。
正直挑戦の達成が難しいなら後回しにしてもいいし、馬で移動速度が補えるようになってから挑みなおしてもいい。
その分、クリア出来たときの達成感は大きいし、このマップの挑戦がクリア出来れば他のマップの挑戦もやり方さえ考えれば、ほぼクリア出来ると思っていい。
自分を誇ろう。

真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組)
Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。
真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る
上に戻る