真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦
孫家ルート 牛渚の戦い 挑戦攻略の前情報

このマップの挑戦の達成条件は、投石の策を実行せずに勝利する、である。 ただ、正直このマップの投石の策は、難易度無双に挑む者ではかえって面倒というより他にないので、むしろありがたい。 そもそも北と南の特定の拠点を両方占拠しなくてはならない上に、北と南がかなり遠い。 しかも、北はともかく南の投石に必要な拠点には敵武将がかなり多く配置されている、など明らかに投石を行う方が面倒になっている。 報酬も護衛兵が1名と結構重要なので、簡単に護衛兵を増やしたい人にはオススメといえる。 このマップは北に向かうか南に向かうかで明らかに難易度が違う。 味方の援護もある北側と、敵の援護が来るのが早い上に味方の援護が少ない南側となっており、南側を占拠して回るのは明らかに難易度が上がる。 難易度無双に挑む者以外なら、それでも南側を回って北側をある程度味方に任せることで、容易に投石の策が実行出来るのだろうが、挑戦だと投石の策を実行出来ないので、南を回る利点があまりない。 味方の援護も多い北側をサクッと回り、そのままクリアしてしまおう。
部隊命令は完全に攻撃特化で問題ない。一見すると孫策が危うい位置にいるのだが、素早く北側の拠点を占拠して回れば、孫策が敗走することもないため、特に進軍命令などで援護する必要はない。
投石の策が使えない以上、ほとんど単独で敵本陣に突っ込む必要があるので、攻撃系を活かしてすばやく敵大将を倒してしまおう。
攻略手順
北側の拠点を制圧しつつ進む

このマップでは、挑戦を行う場合このようなルートで進むのがてっとり早い。
ちなみに拠点の防衛を行う敵武将の数が北側の方が少なめで、しかも南側は割と早い段階で敵増援がくるので、そもそも見た目以上に拠点防衛を行う敵武将の数が、南側の方が多めである。
上記の理由から、挑戦攻略で南側に向かうメリットはほぼない。さっさと最北西の敵拠点から順番に制圧をすすめていこう。
なお、最北西の敵拠点には韓当らが早い段階で向かってくれるので、境地レベルに不安があるなら韓当たちと協力して戦おう。
なお、北側は味方武将がある程度余裕があるので、拠点を防衛している敵武将以外とは戦闘しなくても大丈夫だ。
順路通りに拠点を制圧

なお、先に最北西の拠点を抑えておくと、味方武将が二手に分かれて北と南の手近な拠点に向かってくれる。
先に北にいくか南いくかはある程度好みだが、北側は韓当が向かっているので、先に画像で示した南側の拠点を制圧しにいったほうがいいだろう。
こちらも一応名有りの武将が向かっているので、やはり不安があるなら多少味方を待ってからでもいい。
こちらの拠点を抑えれば、次は北に向かう。

こちらは韓当が制圧に向かっている。勢力的には有利だが待っていると時間がかかる。制圧の手助けをしよう。
南側は早い段階で敵増援が到来し、味方の進行速度からいって主人公がある程度敵増援を抑えざるをえないが、北側の増援がくるのはまだ先の話だ。
このとき、韓当たちが拠点制圧後だと、その増援に来た敵武将たちを足止めしてくれる。
そういう意味でも、とっととこの拠点を制圧して韓当たちをフリーな状態にしておきたい。
謎の味方増援と共に戦う

次に制圧する拠点は、謎の味方増援が戦っている拠点である。ここは二名ほど敵武将がいるのだが、実質一名はおさえてくれているので、一対一で敵武将と戦うことが出来る。
フリーな方を倒したのちは、残りの敵武将を倒しにいこう。この敵武将を倒せば、ここを制圧しようとしていた武将も敵増援を抑えに回ってくれる。
最北東の拠点を抑えるさいに敵増援と戦う必要がなくなるので、ここも制圧して味方の士気もついでに高めておきたい。
敵の兵糧庫を攻める

最北東の敵拠点は、敵の兵糧が保管されている場所であり、敵武将二名が拠点を防衛している。
ここを制圧出来れば敵の士気を下げられる上に、敵本陣へ向かう前に自分の護衛兵を補充出来る。
外にあらわれる敵増援は、今まで拠点を制圧していれば、味方が抑えに向かってくれるので、相手にする必要がない。
この拠点を制圧した後は、護衛兵を補充した後に敵本陣へ直行しよう。途中に敵武将がいるのだが、破壊可能な扉から距離がある上に、敵武将はあまり積極的に砦の扉を防衛しにこない。
安心して扉を開けられるので、途中の敵武将は完全に無視してしまっていい。
画像をみると孫策の体力が出ているが、大体体力が六割くらいで敵本陣へ向かえる。おそらく孫策の体力が四割くらいなら十分敵本陣で敵大将を倒すのに間に合うので、孫策の救援に向かう必要はない。
終局 敵大将を倒す

ここまで敵拠点を制圧して、味方の士気を高めつつこの敵本陣へ突撃した場合は、味方が倒される前に敵大将を倒すのに十分間に合う。
敵大将は覚醒を使うが、それ以外に特筆すべき点はとくにない。
ただ、この敵本陣は割と敵武将の数は多い。思い切って若干早めに覚醒を使って敵武将ごと敵大将を攻撃するのも一つの手だろう。
ともかく、覚醒と部隊命令を合わせつつ敵大将と戦えば、極端に苦戦することはないはず。
とっとと決着をつけてしまおう。
最後に
この挑戦は、北側と南側のどちらを進むかでも難易度が変化する。
極論をいえば、拠点をほとんど無視して敵本陣に向かってもクリアは出来るので、南側を選んでもクリアに支障が出るほどではない。
とはいえ、容易に制圧出来る拠点が少ないということは、無双ゲージを効率的に回収出来る場所が多くないということなので、覚醒を使うことを考慮すると戦い方を考える必要は出てくる。
北側ならそのまま順路通りに敵拠点を占拠しても、特に苦戦する要素がないので、無双ゲージを回収するのも格段に楽になる。
このようなことを知っているか否かで攻略の難易度が変わってくるのも、このゲームの面白いところかもしれない。
このサイトのゲームの画像は、全て私自身がゲーム中に撮影したものです。肖像権などの問題がございましたら、ご連絡いただけますと幸いです。
真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る