真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦
真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組) オススメです
曹操ルート 濮陽の戦い 挑戦攻略の前情報

このマップの挑戦条件は10分以内に10箇所の拠点制圧、報酬は古銭10枚となっている。
挑戦の攻略難易度からいえば妥当な報酬ではあるが、このマップは考えなしに動くと意外と沼りがちになる。
というのも、呂布が拠点を取り返しにくるのを、味方が妨害するのが非常に厳しい。
張遼はまだなんとかなるが、時間を考えると自分で呂布を倒すのも考えものなので、結果として拠点を取って取られて、のようなイタチごっこになりがちである。
今回は、そのようなことになりにくいように、特に序盤の制圧速度に重きを置いている。
流石に制圧速度などには主人公の戦闘力が要求されるため、結果が完全に一致することはないのだが、この攻略チャートはその辺も考慮して安定しやすいルートを構築しているつもりだ。
制圧が迅速に進めば、そもそも呂布が典韋に動きを止められているうちに、9ヶ所以上は拠点を制圧出来る場合もあり、実質的に呂布の行動前には拠点制圧が完了する。
張遼や陳宮も途中から行動を開始するが、この攻略チャートだとそもそも張遼や陳宮に邪魔されることもない。
張遼が曹操のいる拠点を狙おうとするが、その拠点は曹操以外にも護衛もいるので、その拠点を狙ってくれる方が時間は稼げるからだ。
今回はスピート勝負なので、一応部隊命令は攻撃系の命令でも構わないのだが、使えるまでの時間が長い命令は実質使用が難しい。
攻略手順
始めは西へ

はじめは初期位置から西へと歩を進める。
西拠点を制圧しつつ、その先にある南西の拠点を目指して進撃しよう。
この緑丸で囲んだ最終目標地点は、曹操軍の増援が入ってくる条件になっており、この拠点の制圧と一定時間の経過の双方を満たさないと味方の増援がこない模様。
また、曹操がこの場所に拠点を移すこともあり、曹操の移動ルートを迅速に確保する意味でも、この拠点制圧の意味は大きい。
曹操がこの場所に拠点を移して以降は、この地点の防衛は結果的に曹操が担うことになり、他の拠点より制圧されにくい。
このマップは中央の広大な空間を隔て、北側が曹操軍、南側が呂布軍の勢力が強い。
なので、まずはマップ中央から見て北側の拠点を制圧していく
また、呂布はマップ中央から見て北側の拠点全てを制圧すると孤立状態となり、敵の士気が低下するイベントが発生する。
呂布はともかく他の敵武将の攻撃が鈍るので、そうそうにこのイベントを発生させる意味でも、この拠点制圧を迅速に進めていきたい
東側へ移動しながら制圧

今度は、マップ中央より北側の制圧を進めるべく、東側に歩を進める。
ここで注意すべき点として、拠点の勢力がこちらに有利な状況か否かで選択肢が変わる。
迅速に拠点を制圧できていれば、緑線でただ通過しているだけの拠点は、味方が他の拠点から増援として動いてくるため、こちらが手を貸さずとも拠点を維持してくれる。
ただ、速度が足りなかった場合は拠点を奪還されているか、味方の増援が遅れてやや不利な状況となる。
この場合は中間地点の拠点に対しても、味方が有利になるまでは敵武将を抑える必要がある。味方の勢力が有利に変わったら次の拠点に行くようにしよう。
中間地点への対応は味方の動向などでも変わってくるが、最終目的地は緑丸でマークした場所だ。
ここを制圧して、呂布を孤立させるための最後の拠点制圧を進めよう。
マップ北側最後の拠点を占拠

次に狙うのは、南東の拠点である。マップ中央から見ると東側という場所か。
ちなみに、この拠点から見て北東にある拠点は緑でバツをしてあるが、それはこの拠点の勢力が完全に味方が有利だからで、放っておいても勝手に拠点を制圧してくれる。
移動速度などの面からいって、味方がとってくれる拠点にわざわざ足を運ぶと、他の拠点を取られるリスクがふえるだけなので、北東の拠点は味方を信頼して完全に放置が正しい。
その間に、マップ中央から見て東側の拠点を制圧しよう。
ここの拠点は北側に敵武将がいる。その武将にへんに動かれても厄介なので、その武将から倒す。
味方が拠点の防衛に向かっているのを邪魔されると厄介だ。
その後に緑丸で示した拠点を制圧しよう。
ここの制圧時点で呂布がまだ典韋に釘付けにされているなら、かなり迅速に決着がつけられるだろう。
終局 一気に10ヶ所制圧を実行する

この段階で開始地点となる拠点を制圧出来ているならば、この段階でまず味方増援が出現している。
味方増援はマップの北側からくるので、南側の拠点制圧は流石に自力で行う必要があるのだが、維持の方はある程度任せて大丈夫だ。
問題なのは呂布で、呂布は流石に味方武将では抑えることが出来ない。とはいえ、この段階で典韋との決着がついていないようなら、おそらく呂布の移動速度も考慮して一拠点がせいぜいだろう。
他の拠点は味方武将が防衛しているので、流石に呂布でも一瞬で制圧が完了することはない。
呂布が移動で手間取っている間に、一気に拠点を制圧して決着をつける。
まずは一旦やや南西の拠点に向かう。拠点を10ヶ所制圧すればそもそもこちらの勝利なのだが、この時点だと拠点が7ヶ所であり、あと3ヶ所が必要だ。そのため、緑丸で示した三ヶ所の拠点が必要となる。
この緑丸で示した拠点は、呂布軍の勢力が強い南側ではやや手薄な拠点である。途中で呂布軍の防衛に敵武将が動き出すが、その敵武将の位置からもやや遠いのがこの拠点たちになる。
早々に拠点制圧でマップ自体をクリアしてしまおう。

自分が挑戦した場合は、そもそも呂布がまだ典韋と戦っている段階だったので、そもそも呂布が動いていなかったが、呂布が動いていた場合はもう1ヶ所は占拠する必要がある。
こちらは最終地点が増えているが、それまでの占拠順序は変わらない。最後に行く場所が増えているのがポイントだ。
マップ中央から見て最も近い南側の拠点を最終地点にしているのは、他の理由もある。
呂布にもう1ヶ所制圧されているか、敵武将が動き出して拠点が抑えられた場合を考慮すると、マップ中央付近に移動した方が、他の手薄な拠点も狙いやすい。
敵武将の移動に合わせて、手薄な拠点を狙おう。わざわざ敵武将が集中している拠点を狙う意味はない。
最後に

真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組)
正直、このマップは制圧手順を理解すれば挑戦攻略の難易度がガクッと下がる。
やろうと思えば陳宮を倒したりして、敵の士気を下げたりも出来るのだが、単に挑戦を攻略するならやる意味があまりない。
張遼も出撃はするのだが、南西方面から進軍して曹操がいる西側拠点を目指すため、わざわざこちらが出向かなければ、特に相手にする理由がない。
面白みにはかけるが、簡単にクリアするなら陳宮や張遼は完全に無視した方が早い
Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。
真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る