ELDEN RING NIGHTREIGN 解説 鉄の目

執筆者は現時点でPS5版をトロコン、常夜の王エデレは実装中の守護者以外の7キャラ、常夜の王フルゴールは全8キャラクターで撃破しています

それなりにやり込んでいると思いますので、参考にしていただけるとうれしく思います

エルデンリグ・ナイトレインについては、フロムソフトウェアのガイドラインが、自分自身がプレイしてゲーム機の機能で撮影した内容については基本的に使用して大丈夫とのことなので、基本的なガイドラインは問題ありません

ただし、ガイドラインで動画や画像を使用した場合、直接的な金銭のやり取りを発生させるのは禁止されているので、この記事を呼んでの寄付はご遠慮ください。ガイドラインの禁止事項に該当します

弓を得意とする後衛よりのキャラ

鉄の目は、実のところ知力と信仰以外で致命的に低いパラメータが少ないため、魔術と祈祷以外でならかなり万能に戦えるキャラクター
特にHPと筋力こそ近接戦闘を行う場合にはやや低いが、他の数値はそれなりに高水準。スキルの無敵時間などを考慮すると近接戦闘も高い水準でこなすことも可能
とはいえ、流石に全く弓を使わないのなら他のキャラクターに分がある面があるため、うまく弓と近接戦闘を使い分けていきたいところ
狭い場所や強敵相手の撃破の時間短縮などでは近接戦闘に分があるが、常時近接戦闘を行うのはパーティのバランスも考慮するとやや考えもの

弓ではカバーしきれない打撃属性、あるいはやや高めな神秘を活かせる出血武器、高DPSを叩きだせる斧などを駆使して、弓では時間がかかる場面ではそれらを駆使したい
特に中盾などは弓には強いが他の近接武器だと意外に脆い場合があるので、弓で時間をかけるくらいなら近接武器でサクッと倒したい雑魚は多い
結晶人のように打撃武器にはめっぽう弱い相手もいるため、弓だけにこだわるのもあまりよろしくはない

スキルのマーキングは回避行動にも使えるが、敵への攻撃手段としても使用可能な万能スキル
遺物で弱点付与時間の延長もいいが、使用回数を増やすのが使い勝手の面でもかなり有用
追憶専用の遺物に関しては、正直単純に高性能といいきれる物はあまり多くはない
バザーやカタログに追加される物にはいいものがあるので、そちらを使えばかなり戦力を伸ばすことが出来るだろう

弓は魔術や祈祷とは違い、初期から各夜の王に合わせた弱点属性を付与することが可能なのが強み
武器のランダム性に左右されず弱点属性をコンスタントに夜の王に打ち込むことが可能
また、弓は他の武器と比べると良くも悪くも、あまりレアリティで極端に攻撃力が伸びるということがない
初期弓でも鍛石で+2にまで強化してやれば弓としては十分な威力に到達する

ただ、逆にいえば運が絡むが強力な物もある魔術や祈祷などと違い、最大火力という点では到底他の後衛キャラクターと勝負するのは難しい
戦技のアローレインも巨大な相手には相当強いが、それでもFP自体があまり多いキャラクターではないことも念頭にいれる必要はある
そういったことも加味すると、最終的には火力枠として運用するのは難しいと言わざるをえない
弱点属性をコンスタントに与えての弱体化、あるいは状態異常による弱体化などで他の後衛キャラとの差別化をはかるのが無難だろう

スキルとアーツ

スキルのマーキングは回避の時間も長く、純粋に回避行動にも使用が可能
味方の火力増強のみならず、自身の緊急回避などにも使用が出来る関係上、使用頻度は高い
汎用性が高く、また相手の背後や横に移動が出来るということをうまく活かして、味方とは違う方向から攻撃することにより盾を無力化するなど、使い方は様々
その関係上、スキルの使用回数を増やす遺物効果が重宝する
後衛向けのキャラクターには珍しく、純粋に広範囲攻撃とよろけを取ることが可能なアーツ
前衛向けのキャラと比べても、アーツによる攻撃範囲は広く攻撃力も決して低くはない
攻撃的な使い方だけでなく、その範囲を活かして倒れた味方を蘇生することも不可能ではない
とはいえ、あまり味方の蘇生にこだわるよりは、味方を援護してそもそも味方が囲まれたりしない状況を作るべきではある

長押しで威力が上昇することを踏まえると、基本的には長押しで使用する方がいいだろう
追跡者とは違い、リーチの関係で相手に逃げられるというケースはさほどない
遺物の追加効果で刺突カウンターの強化や毒の付与などが出来るが、刺突カウンターはともかく毒の付与は相手によるので遺物で強化するかどうかはよく考えるべき

遺物の候補

他の後衛キャラとの差別化も考えると、やはり対夜の王に特化した弱点属性の付与などが妥当
逆に、道中の敵への対策として冷気や出血の付与も悪くはないが、近接キャラが殴りにくい時間に弓で攻撃出来るのが利点であることを考えると、鉄の目がその役割を放棄するべきかは一考すべき

他の後衛向けキャラとしてはレディや隠者、復讐者が候補に上がるが、レディはまだともかく他の二人は、必要もないのに前衛で弱点属性を使った武器攻撃を行うことはあまりないと思っていい
そういう意味でも、味方の弱点属性攻撃を期待して鉄の目が夜の王への弱点属性を使わないのは、正直味方の特性を考えるとやや微妙だと思った方がいい
魔術や祈祷にも属性がある物は存在するが、そもそもその魔術を引けるかどうかが問題だし、仮に引けたとしてコンスタントに命中させられるかどうかもある
隠者や復讐者、レディは最大火力では鉄の目を圧倒出来るポテンシャルがあるため、鉄の目自身が味方が弱点属性で攻撃するのを期待するのは、正直微妙だと考えざるをえない

反面、スキルを伸ばす遺物は鉄の目の生存時間や味方の火力を増強するという意味でも心強く、積極的に採用したいところだ
スキルのマーキングで味方に貢献も出来ると考えると、弱点属性の持ち込みと合わせてスキルの使用回数や持続時間の延長などを主体に行う方がいいだろう

アーツの強化も可能なら行いたいところではある。とはいえ、それはあくまでスキルなどを補った上での話だ
マップ中で撃つアーツの攻撃回数を考えれば、使用頻度の遥かに多いスキルを強化した方が味方にも自分にとっても役に立つ場面は多いだろう
アーツの強化の優先度はスキルほどではないと思っていい

他の候補としては、封牢の攻略によって攻撃力を強化するものや、両手持ちの体制を崩す力を強化する遺物(弓は両手持ちで撃った方が強いため)、あとは鉄の目の弱点であるHPの補助など

基本的に、鉄の目で火力を出したいなら近接武器や弓のレジェンダリー武器の戦技などに期待すべきなので、遺物で火力を出すことだけにこだわらない方がいい

総評

鉄の目にはHPと知力、信仰以外に突出して低いパラメータはほとんど存在しないため、特にHPを補えばある程度前線で戦っても全く支障はない
弓以外も扱える比較的万能なキャラクターである

ただ、やはり弓を誰よりもうまく扱えるという長所を活かして立ち回るのが、マルチでの基本的な立ち回りとなるだろう
特に夜の王については、近接キャラだと接近できるタイミングが限られるケースもあるため、その場面でうまく弓を使って他のキャラクターと差別化をはかっていきたい

純粋な火力勝負では他のキャラクターと比べるとやや分が悪い、ということも念頭においてパーティのバランスなども考えながら立ち回るといいだろう
対応力という点ではスキルの存在もあり、頭一つ抜けている面がある。その点をうまく活かせればパーティでの重要な役割を担えるはずだ

攻略情報リンク集に戻る

タイトルとURLをコピーしました