真・三國無双オリジンズ 難易度無双に挑む者の挑戦
真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組) オススメです
下邳(かひ)侵攻戦 挑戦攻略の前情報

まずは上のマップの構造と、関羽がいる位置を把握してほしい。
この挑戦は、ここにいる関羽が下邳城(かひじょう)に戻らない内に撃破することが条件である。
さらに、この城門前にいる関羽は計二回覚醒を使う点にも注意する必要がある。
この挑戦に関しては、味方が実質的な敵だという認識で構わない。
自身が戦闘中に他の味方武将を延命させる必要はないため、部隊命令は攻撃関係で固めることで対武将に特化した方が攻略しやすい
こちらが関羽を釣り出すと、味方が門の突破を突破してしまい、関羽が自身の体力とは無関係に下邳城内部へ戻ろうとしてしまうことから、正攻法でのクリアは難しい
ただし、このマップは通常ならおそらくは時間経過(あるいは味方が関羽の周囲の敵を殴ってイベントが発生しているのか)で劉備と張飛が出現する
この劉備と張飛のうち、劉備を倒すと下邳城を守ってくれといわれた関羽が、下邳城城門前か下邳城内部へと戻るイベントが発生するのだが……
このイベントを味方が下邳城の城門を突破する前に発生させることで、味方が下邳城の門を破壊するのを阻止することが出来る。
門が破壊されていなければ、当然関羽は下邳城内部へは戻ろうとしないため、この条件を満たすことを第一目標として、この挑戦に挑むと難易度が下がる
具体的な攻略手順
- 絶対に味方の進軍を援護しない(最初は関羽以外の敵は全て無視する)
- 真っ先に関羽を攻撃することで、劉備と張飛の到着を早める
- 劉備を撃破後は関羽を攻撃し、関羽の一回目の覚醒後に備える
- 曹操を救出しつつ、闘気ゲージを回収する
- 曹操救出後、関羽の二回目の覚醒にこちらの覚醒を合わせる

まず曹操がいる位置を把握する。上の画像で1と書かれているマップ北端に曹操がいる。
劉備と張飛が出現すると、曹操に向けて侵攻する敵増援が東の方に出現する。しばらくは味方に任せていいのだが、最終的には曹操の近くまで侵攻されてしまうため、曹操の位置は覚えておこう。
具体的なタイミングは後で説明するが、曹操付近で敵増援が固まりだしてからでも曹操の救援は間に合うし、自力で救出することで無双ゲージの回収も出来る。
2と書かれたマップ西からは、劉備と張飛が援軍として登場する。
この劉備と張飛のうち、劉備を倒すと張飛も撤退するので張飛を狙う意味はあまりない。
この劉備を早めに撤退させることで、関羽を城門前に釘付けにすることが、挑戦達成の鍵となる。
関羽を城門前に戻してしまえば、味方武将はこのマップの関羽に比べてかなり弱いため、ほぼ全員が返り討ちに合う。
ではこれらをふまえた上で、具体的にどうするか
関羽を攻撃しにいく

まずは下邳城城門前にいる関羽を全力で殴りにいく。味方の援護はこの時点では絶対にしてはならないので、その点も注意だ。
厳密には関羽を殴る必要はないのだが、関羽にダメージを与えて損はない。
ここで、あらかじめ下邳城城門前にある四つの火矢を撃ってくる櫓のうち、いくつかを破壊しておきたい。あとで破壊してもいいが、ともかく関羽と戦うときに邪魔なので、機会があるときに破壊しておくことがベター。
なお、しばらくは城門前で櫓の破壊工作をしながら劉備と張飛が到着するのを待つ。劉備と張飛の登場条件を満たしてもイベントの発生までは時間がかかるので、その間は櫓の破壊を優先しつつ関羽を攻撃出来るなら攻撃する程度に考えておく。
曹操に劉備と張飛の元に駆けつけても、結局後で櫓を破壊した方が楽なのにかわりはないため、出現するまでの時間を櫓の破壊などに費やした方がいい
劉備と張飛に会いに行く
劉備と張飛を殴りにいくわけだが、劉備と張飛は初期出現位置から一旦北の二つの拠点を経由し、下邳城へ向かうような進路をとる。
そのことをふまえると、こちらは西の一個目か二個目の拠点で迎え撃つのがいいだろう。相手の侵攻ルートに合わせて進路をとった方が無駄がない。
劉備と張飛に遭遇したら劉備の方を集中して狙う。劉備を狙えばイベントで一旦関羽が城門前から離れるが、ここで関羽と劉備が合流するくらいのタイミングで劉備を倒すとイベントが発生する。
というより、あまり長い時間関羽が城門前から離れると味方に城門を破壊されてしまう。
劉備と関羽が接触する頃に劉備が撃破出来るように戦えば、時間的に関羽が城門から離れる時間が短くなる。
このマップに出現する劉備は関羽ほどではないが、他の敵武将よりは明確に強い。
そのため特に手加減しなくても、覚醒を使うようなことをしなければ、関羽と接触する前に撃破してしまうケースはまずない。
覚醒は関羽の一回目の覚醒に合わせたいので、劉備相手では覚醒を温存するが、それ以外に手心を加える必要はあまりない。速攻で撃破しよう。
城門前に戻った関羽を攻撃する

無事に劉備を撃破出来れば、イベント発生で関羽が城門前に戻る……このタイミングで下邳城の城門が突破されていると、関羽が城門ではなく城の内部に侵入して挑戦は失敗してしまう。
どうしても関羽合流後すぐに劉備を撃破出来ない場合だけ、関羽を攻撃後にすぐに劉備と張飛の元へ先回りするようにチャートを変更しよう。
なお、関羽が城門に戻るまでは馬で移動することもあり、攻撃チャンスはあまりない。このタイミングを活かして、体力が減っているようなら道中の西側の拠点で、肉まんを回収しながら関羽を追いかけよう。
なお、この後は自分が頑張らないと味方武将は次々と関羽に撃破されていく。あまり味方武将が減るのは下邳城内部の戦いで多少困るので、ここからは味方が極力やられないよう頑張ろう。
あくまで自分を優先しつつだが。
城門前に到着したら、まずは残りの櫓を破壊する。関羽が戻っている以上は城門を味方に破壊される心配はないので、味方武将が残って関羽の注意を引いてくれている内に、残りの櫓を破壊してしまおう。
火矢が飛んでこなくなれば、関羽との戦闘が楽になる。
関羽との戦いだが、このタイミングだと東側からきた敵増援が曹操へ向けて近い位置に侵攻している頃になる。あまり気にしすぎても駄目だが、曹操の近くで戦域の数字が出現する頃になれば、流石に曹操の方へ向かわざるをえない。
本来は関羽と戦って一回目の覚醒を使ってきたのに合わせて、こちらも覚醒を使って応戦をしたのちに曹操の救援を行うのがベターなのだが、無理そうなら素直に諦めて一旦曹操の救援に向かおう。
敗北してしまっては挑戦どころではない。
曹操を救援する
ある程度時間が経つと、曹操の近くまで敵増援が迫ってくる。
曹操のすぐ近くで戦域の数字が割り振られたら、曹操が撃破される危険が高くなってくる。
可能なら、関羽が一回目の覚醒を使ったのに合わせてこちらも覚醒、関羽の覚醒を終了させた後に曹操の救援に行くのがベスト
曹操の元には四人ほどの敵武将が向かっているため、体力を消費するリスクはあるが、このタイミングは関羽の二回目の覚醒に備えて闘気ゲージを回収するチャンスでもある。
ここでは覚醒は温存しつつ、曹操の近くまできた敵増援を全て排除しよう。幸い曹操はこの後の戦いにも参加はしようとしないので、ここで守り抜ければその後は防衛の必要はない。
ただ、この後に関羽との戦いが控えているので、このタイミングで体力回復アイテムが不足してきたなら肉まんの回収を行おう。
幸い、関羽は城前から一切動こうとしないので、クリア時間を気にしないなら曹操護衛後は好きなだけ肉まんをあさっても、敗北することはまずない。
このタイミングでしっかり対関羽に向けて準備をしよう
関羽の撃破と注意点
あとは関羽を撃破するだけ……と言いたいが、実はこのマップにはまだ罠がある。
城門前の関羽が二回目の覚醒を使うこともそうだが、この関羽を撃破しても下邳城の城内に関羽が再度出現するのだ。
とはいえ、とりあえずは城門前の関羽を撃破するのに専念しよう。二回目の覚醒に、曹操を救援してためた無双ゲージによる覚醒を合わせて、関羽を撃破する。
関羽撃破後は挑戦条件のクリアがアナウンスされるが、回復アイテムが少ないようならまずは肉まんの回収に向かおう。
下邳城内で再度登場する関羽を倒さないとこのマップをクリア出来ないが、この時点ならもう下邳城内以外に敵戦力はほぼ残っていない。肉まんをあさる時間はあるので、肉まんが完全になくなっていないなら、ここで補給しておいた方がいい。
城内にも多少は肉まんはあるが、あまり多くはないので、城内に突入前に回復アイテムの確認はしっかりとしておこう。
幸い再度出現する関羽は、それなりに強い武将程度に弱体化している。とはいえ、マップ中の肉まんを使い切ってしまっていると流石に城内の関羽を撃破するのはつらいが。
まずは、城内の武将を倒して関羽の登場を促す。ここからは時間との勝負はないので、被弾を避けて立ち回って問題ない。
ただ、ここで関羽を倒しきれればこの挑戦もこのマップもクリアだ。
落ち着いて関羽を倒そう。
最後に
このマップは正直こちらの戦闘力が重要なマップ
挑戦の攻略チャートはある程度余裕を見て組んではいるが、ある程度は戦闘力がないと時間内に関羽を城門に釘付けにすることは難しい。
境地レベルを上げて戦闘力を上げる余地がある状態で上手くいかないなら、一度境地レベルを上げてみてほしい。

真・三國無双 ORIGINS オリジナル・サウンドトラック コンプリート (4枚組)
Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。
真・三國無双オリジンズの攻略リンクへ戻る
上に戻る