サウンドブラスターシリーズ

なお、サウンドブラスター自体はCREATIVEというメーカーが製造しているサウンドカードやDACの総称のことなので、全てのサウンドブラスターがスマホなどでの使用に適しているわけではないので注意です。
サウンドブラスター自体は日本では知名度がやや低いかもしれませんが、実は音質に関しての評判はかなりいいです。設定などを行うアプリにやや難があるとはいわれていますが……全く使い物にならないほど劣悪ではないです。
DACは音声を出すための処理を行う、いわゆるCPUみたいな物だと思って下さい。スマホやゲーム機本体はこの音声を出すための処理機能に高性能な物を搭載していません。音を改善するならまず本体の音の処理能力をDACで補ってやる必要があります。
付け加えておくと、スマホ用のDACの多くは実はゲーム機には対応していないことにも注意が必要です。
なんでかというと、ゲーム機の音声を出すための形式が古いためで、スマホ使える高性能DACの大半はゲーム機とわざわざ互換性がある古い形式を搭載していないわけです。
スマホ向けの物は基本新しい形式の物しか積んでいないため、性能は高いのですがゲーム機に使うには向いていません。
同様に、ゲーム機に特化したものは基本的に大型で、スマホで使うにはあまりに本体が大きいので、スマホに使えたとしても適しているとは言い難いものが多いです。
なんですが、サウンドブラスターの中には小型のUSB DAC形式の物もあり、PS5やPS4、Nintendo Switchにも対応している物があります。今回はそんな希少種ともいえる、スマホとゲーム機双方に対応したDACをご紹介したいと思います。
Sound Blaster X1

Sound Blaster X1 最大 24bit/96kHz 7.1chバーチャルヘッドホンサラウンド対応 ハイレゾ USB DAC ヘッドホンアンプ SB-X-1
Sound Blaster X1は、基本的にはPCを持っている方向けのUSB DACになります。ゲーム機でも使える上にスマホでもタイプC接続で使うことが出来ます。
高性能ではありますが、根本的な問題としてほとんどの機能設定がPCがないとマトモに出来ません。とはいえ、あくまで機能設定であって初期設定でも十分に使える代物なのですが。
音量調整などは備え付けのボタンで出来ますから、高機能な設定を使う必要性を感じない人なら特に問題なく使用することが出来ます。
ただ、PCを持っている人向けと考えると、スマホとゲーム機でDACを共有することのコスパを優先するというより、出張などで出かける機会が多くて大きなDACは持ち運び出来ないが、Nintendo Switchとスマホを持ち運ぶときのお供にする……といった用途に適していると思います。
あるいはゲーム機とスマホの両方で使える高コスパのUSB DACが欲しいという方向けですね。
ただ、そちらはSound Blaster G3でも出来るということを考えると、ややニッチな需要になるのかもしれません。
ただ、ゲーム機とスマホなどに幅広く使えるということは、いずれどれかに専用のDACを購入しても、他の機材にはこちらを使うということが出来るので、購入したことが無駄になりにくい……という点も評価出来るとは思いますが。
一応、G3と違って入力端子にUSB CtoC の市販ケーブルなどが使用出来るので、端子が長くないと困るという方には向いています
Sound Blaster G3
Sound Blaster G3は、スマホのアプリで様々な設定を行うことに対応したUSB DACです。こちらももちろんゲーム機での使用が出来ます。
スマホとゲーム機双方に対応しつつPCがなくても高度な設定が行える、高コスパなUSB DACが欲しい、という方には向いています。
PS5やPS4、Nintendo Switchに対応している上に、スマホで設定が行えるというのは明確な長所です。
スマホは持っているが、PCは持っていないという方も多いと思います。
ただ、こちらの欠点はUSB-C接続のケーブルが本体に繋がっている点で、それを考慮するとあまり端子の長さを活かした取り回しは出来ないでしょう。
スマホとゲーム機共用でUSB DACを使うなら、多少はそういった要素も考える必要があるとは思います。
本体は決して大きくはないので、オーディオケーブルがよほど短いわけでないなら、そこまで気にする必要はないでしょうが。
あとは、USB DAC自体をよく知らないので、これが始めてのDAC購入だという方にも向いていると思います。
いずれゲーム機かスマホに専用の高性能なDACを用意したとしても、もう片方にこれを流用する……なんてことも出来るので、こういったUSB DACは腐りにくい点も高評価になると思います。
最後に
いかがだったでしょう? 日本ではSound Blasterの知名度がやや低いと感じますが、高コスパな製品を求めるなら必ずしも悪い選択肢ではないと思います。
これよりもゲーム機用途に特化した機種などもありますし、まずはこれらの商品でUSB DACに挑戦してみるのもいいかと思います。
Amazonのアソシエイトとして、雑食亭シムーンの雑記録は適格販売により収入を得ています。